晃大の日記

ゆっくりまったり書いてます。高校生。1万びゅーありがとう。

#103 未来会議。

※お読みになる前に。

悪い所は悪い、遠慮はせずズバズバ言います。不快に思うかもって方はバックキーを押してください!!

でもその分学べたとか、大切な出会いや想いについても全力で言葉にします。

また、抽象的なこと中心で、プログラムの内容がこうでした~ってのを書くつもりはありません、内容については他の方の投稿を見てください!Noteに上手く書いてる人もいました。


〇未来会議に参加して感じた3つのこと。

1つ目は「その場でなんとかする力」でした。

3日間という短いプログラムの中に、ひとつでも多くのことを学ばせてくれようと1日の工程表はパンパンです。次から次に色んなプログラムがぶち込まれて、多くの処理能力と広い視野が必要でした。始めて会うメンバーと自己紹介するのもつかの間、ガチンコの議論をしたり未来のための実現可能な政策を考えてプレゼンを夜通し考えたり…そんな未来会議の中には、行動力やコミュ力など、突発的に思い起こしたりその場その場が勝負だ!と思っていかに目の前のことと向き合い取り組めるかが大切でした。惜しくも負けてしまったプランコンテストでは妥協せず、一度は言い合いになったけどそれくらい本気で取り組むことができて、自分らしく未来会議を過ごせた1つの証になりました。

 


2つ目、「運営がここまでガバガバだったプログラムはない」これは参加者全員が思っていることではないでしょうか?

誰のために未来会議をやっているのか?高校生の学びのためなら、何を学ばせたいのか?その根幹からして揺らいでいたと思います。(しかしそれはプログラムの工程の問題。当日になって工程は変えられないので来年度の改善に期待です。)もっとやばかったのは工程だけじゃなーーーーい!!

まず、事前段階から…グループに無関係なおじさんの入許可をしてたことや、これだけの大人数を動かすにもかかわらずプログラムのしおり的なものを作らないのか不思議でたまりませんでした。工程表が直前まで公開されないのは、開催機関が永田町ということもあり機密事項だったらしいですが、整列や永田町から宿泊所のオリセンまでの移動方法など運営を楽にする、スムーズにプログラムを進める方法はあったのではと今でも思っています。

いざプログラムが始まると、初っ端から「おれら下っ端は何したらいいか言われてないからわかんない~~はははー!笑」と笑い飛ばす運営と遭遇、他の人は大丈夫かと思ったら2人目も全くおなじ。挙句の果てに「運営はとっっても忙しくて頑張ってるから!聞くな」と半逆ギレされ、初日に斎木さんから全体で謝罪があったけど、別にプログラムの工程を批判してるんじゃなくて、運営の馬鹿みたいな態度が見てて許せない、だからSFCを目指すAO義塾の高校生はダメなんだと言われても仕方ない高校生運営ばかりで、あまりにも酷い態度に呆れて力が抜けて笑ってしまいました。まぁ他にもいっぱいあるんですよ、トイレ行っていいですか→ダメですと言ってTwitterが炎上したように。プログラムに呆れた参加者が2日目の朝に家に帰って行ったのも未来会議自体を考え直さないといけないということを明示している材料のひとつではないでしょうか。その他ガバガバストーリーが多すぎるので割愛します。

 


毒のある投稿になってしまいましたが…

最後に3つ目。「仲間」です。

これが未来会議に行って良かったと思う1番の価値でした。

永田町という場所で日頃はない経験をさせてもらいました。確かにそうです。でも、高校生250人という規模でやったからこそ、全国で何か想いを秘めている高校生と会うことが出来ました。

未来会議で関わったから新たに仲良くなった人や、今まで会ったことは無かったけど校プロでずーーっとやってきた信頼あるメンバー、会ってみたいなぁと思う憧れでもあった人と短い間だったけれど濃密な話を出来たこと。

自分が校外での活動をしてきて、いよいよ自分も高校三年生になります。受験生という肩書きを背負う時が来ています。そんな中、これが最後の校外プログラムと決めた未来会議で、今まで校外で関わった多くの仲間と再会したり、やっと会えたり…どんなお偉いさんと会うよりも自分にとって強い強い刺激になりました。

多くの仲間をもつと、目には全く見えない何か大きなものに背中をおされ、意欲が湧いたり、ちゃんと逃げずに立ち向かおうと思うことができる(これは校外に限らず)のだと認識し、最後のプログラムにふさわしいことを学ばさせてくれ、プログラムの工程には載っていない部分で学ぶことがあって行ってよかったと強く感じました。

 


思い返してみれば校外のことに首を突っ込んだのも校プロをやってるのも、サマースクールに行ったのも身近にそんな友達がいた事、そしてそこで出会った人とのご縁の上に成り立っているのだと思いました。

「ご縁」や「人との繋がり」って大切ですね。

 


大人になっても何気ない瞬間を大事に生きていこうと思います。

 

ありがとうごさいました。f:id:mk92rk:20190407020500j:image